7月13日 住吉中学校に於いて2年生による総合学習の時間に参加しました。 「社会への探求」というテーマで2年生...
子育てフェスタ・水鉄砲製作の竹切作業(7月15日)
7月15日(土)9時、長友和久さん宅裏山から、子育てフェスタの水鉄砲製作に使う材料の竹を切り出しました。 急峻...
3校合同講会(6月28日)
住吉地域まちづくり推進委員会 地域活性部会は住吉中学校・住吉小学校・住吉南小学校の三校合同PTAの皆さんと共催...
住吉南小学校俵踊り復活プロジェクト(6月28日)
住吉南小学校は5年生の総合的な学習の時間に日平地区の伝統芸能、俵踊り復活プロジェクトに取り組んでいます。 6月...
青パト講習会(6月26日)
6月26日(月)青パト講習会が実施されました。 北警察署より川越係長及び蓮ケ池交番から平川交番長に出席いただき...
学習田・米穂夢(まいほーむ)の看板立てました(6月17日)
すみよし公園西側にある学習田・米穂夢(まいほーむ)の田んぼの正面に、今年も実行委員数人の皆さんで看板を立てまし...
7月29日開催、かかし作りを体験しませんか(6月16日)
すみよし公園の西側にある学習田・米穂夢(まいほーむ)では、参加募集していました田植えを雨天のため中止し、6月1...
6月15日、令和5年度「子ども見守り隊研修・情報交換会」を開催しました。 住吉南小学校と住吉小学校区の通学路に...
米穂夢(まいほーむ)の田植え(6月11日)
6月11日に計画していました、米穂夢(まいほーむ)の田植えに、約50名の児童生徒の皆さんから参加の申し込みを受...
米穂夢(まいほーむ)田植え中止のお知らせ(6月7日)
6月11日(日)予定していました、米穂夢(まいほーむ)学習田の田植えは残念ながら 雨天のために中止となりました...
すみよし公園花壇の植栽(6月3日)
昨日までの雨もスッカリ上がり晴天の下、すみよし公園前の花壇で花の植栽が行われました。 住吉花のまちづくりの皆さ...
住吉地域まちづくり推進員会会長と地域福祉部会長の役員交代について
この度諸般の事情により片平達也会長が退任されることになり、先日の臨時役員会で尾崎浩一朗さんが新会長に選任されま...
住吉小学校2年生・さつま芋の苗植栽(5月24日)
5月24日(水) 住吉小学校の北側の畑でさつま芋の苗植栽が行われました。 「水土里の会4人の方の協力により、住...
住吉南小学校と見守り隊との対面式(5月22日)
住吉南小学校の児童と見守り隊との対面式が開催されました。 各教室と図書室の見守り隊とのビデオ会議によるオンライ...
令和5年度住吉地域まちづくり推進委員会総会の開催(4月28日)
令和5年度住吉地域まちづくり推進員会総会が、4月28日(金)13:30より住吉公民館ホールで開催されました。 ...
健康体操(ニュータウン住吉自治会)4月24日
4月24日(月)9:30〜今年度初めての「元気で笑顔でいっぱい事業」健康体操がニュータウン住吉自治会公民館で実...
日向住吉駅で下校指導(4月10日)
JR日向住吉駅で下校指導をしました。令和5年4月10日15時30分から宮崎北警察署の依頼で、警察関係者5名、ま...
親子健康体操教室の開催(2月26日)
2月25日(日)みずほ団地親子会では団地内の公園で、ボールなどを使用した親子の健康体操が行われました。 子ども...
『SDGs de 地方創生』カードゲームの研修(2月25日)
2月25日(土) 『SDGs de 地方創生』カードゲームの研修を実施しました。 昨年のSDGs基礎講座に続き...
住吉中学校生徒さんの招魂山清掃活動(2月15日)
住吉中学校プロジェクト「住吉を語ろう!やってみよう!in住吉中2022」の招魂山スタンプラリーチームが、生徒約...
住吉南小学校4年生が総合的な学習の時間発表会(2月14日)
2月14日(火)住吉南小学校4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる、住吉の未来プロジェクト・テーマ「ふるさ...
住吉小学校3年生総合的な学習発表会に招かれました(2月2日)
住吉小学校3年生は昨年から総合的な学習の時間に「住吉地区の元気のひみつを探ろう」をテーマに住吉地域まちづくり推...
まちづくり報告会と講演会(1月21日)
1月21日(土)今年度まちづくり推進委員会の活動報告会と講師を招いた講演会が開催されました。 第一部では住吉地...
住吉地区「はたちの集い」(1月8日)
1月8日(土)住吉地区「はたちの集い」が住吉中学校体育館で開催されました。 式典開始前から住吉地区の二十歳を迎...
すみよしイルミネーション(1月27日まで点灯)
昨年12月3日「まつり住吉2022」の点灯式でお披露目した住吉公民館のイルミネーション。 今回で3年目になり、...