昨日田んぼの整地を終えた、島之内地区が今日コスモスの種まきをしました。 事前にコスモスの種を土と混ぜ、約60袋...
新名爪地区のコスモス種まき作業(8月28日)
昨日の島之内地区の作業に続き、今朝8時からは新名爪地区(元気な美しい里新名爪)の皆さん約40名が参加し、田んぼ...
コスモス畑の準備が始まりました(8月27日)
稲刈りが終わった住吉地区の田んぼでは、今年もコスモス畑の準備が始まりました。 今日は島之内地区の田んぼをトラク...
米穂夢(まいほーむ)案山子を立てました(8月20日)
先月23日子ども達と一緒に作った案山子9体を、米穂夢の田んぼに看板と一緒に立てました。 作業は環境保全部会の皆...
住吉を語ろう!やってみよう!in住吉中2022②(8月19日)
8月9日に続き、第2回目の「住吉を語ろう!やってみよう!in住吉中2022」が開催されました。 前回は①住吉の...
米穂夢(まいほーむ)稲の花と草刈り(8月18日)
今年も米穂夢の稲に白い花が咲き始めました。 昨年は8月16日に初めて見つけた稲の花「走りぼ(穂)」ですが、今年...
招魂山の草刈り作業(8月12日)
住吉のシンボル招魂山の除草作業を、業者に依頼しました。 東側の入り口は途中、倒木や木々の枝が絡んだり、背丈ほど...
住吉を語ろう!やってみよう!in住吉中2022(8月9日)
「住吉を語ろう!やってみよう!in住吉中2022」が住吉中学校で開催されました。 【目的】中学校から見て、住吉...
ニュースポーツ用具説明会(8月7日)
今日は健康づくり活動部会によるニュースポーツ用具の説明会が開催されました。 猛暑の中、自治会の代表やサロンなど...
LINE公式アカウント始めました
住吉地域まちづくり推進委員会にLINE公式アカウントができました。 片平会長自ら開設して頂き、不慣れながら事務...
米穂夢(まいほーむ)かかし作り(7月23日)
7月23日(土)9:30~住吉公民館ホールで、米穂夢の案山子作りを実施しました。 住吉小学校や住吉南小学校の児...
【お知らせ】今月のまちづくり日程カレンダー
子ども見守り隊研修会・情報交換会開催(6月29日)
先日6月20日の青パト講習会に続き、今回は子ども見守り隊の皆さんの研修会を開催しました。 前回に続き北警察署の...
【お知らせ】スマホ教室開催のお知らせ
吉地域まちづくり委員会では、“みんなが元気でお互いを支えあうまち”の実現のために、 スマホ操作をあきらめている...
日平俵踊りの衣装が揃いました(6月25日)
住吉地区伝統芸能保存会、日平俵踊りの衣装ができあがりました。 今日は踊り手の皆さんに真新しい衣装一式が手渡され...
【お知らせ】「あいあいマルシェ」開催のお知らせ(NPO法人住吉つなぎ相愛)
NPO法人住吉つなぎ相愛が地域密着型エコフリーマーケット「あいあいマルシェ」を 7月31日(日)9:00~12...
【お知らせ】公民館だより「はじきざる」6月号の案内
住吉公民館だより「はじきざる」6月号が発行されました。 令和4年度住吉公民館前期講座と図書室の新刊図書の案内が...
【お知らせ】米穂夢(まいほーむ)のかかし作りをします
今年度、米穂夢(まいほーむ)ではかかし作りに参加する方を募集します。 現在、住吉小中学校の皆さんにも募集の案内...
青パト講習会開催(6月20日)
令和4年度の青パト講習会が開催されました。 防犯・防災活動部会の会議の後、引き続き青パト講習会を開催しました。...
米穂夢(まいほーむ)駆除剤散布作業(6月16日)
昨日の田植えに続き、今朝はまちづくり田中副会長からジャンボタニシの駆除剤を散布していただきました。 昔よく見た...
米穂夢(まいほーむ)田植えをしました(6月15日)
今日は米穂夢の田植えです。 昨日までの雨がすっかり止み、朝日がさし始めました。 朝9時から会長あいさつと環境活...
米穂夢(まいほーむ)作業:植え代(6月13日)
先日の荒起こしに続き、今日は田植え前の植え代作業です。 梅雨に入りたっぷりの水をたたえた田んぼは、トラクターで...
住吉地区伝統芸能保存会:麓奴踊りの練習(6月12日)
コロナ禍でなかなかできなかった、麓奴踊りの練習を住吉公民館で実施しました。 新しいメンバーも加わり、夜遅くまで...
【お知らせ】ニュースポーツ用具の使用方法説明会を開催します
まちづくり推進委員会の健康づくり活動部会では、地域の皆さまの健康増進やひきこもり防止を目指すために各地区に出向...
米穂夢(まいほーむ)作業(6月9日)
先日、米穂夢の荒起し作業の後に肥料がまかれました。 今回は土を撹拌する作業です。 とても丁寧な作業で耕された米...