住吉小学校3年生総合な学習「住吉地区の元気なひみつを探ろう」発表会(12月9日)

住吉小学校三年生が総合的な学習「住吉地区の元気なひみつを探ろう」で、住吉地域まちづくり推進委員会 の活動内容に...

詳細を見る

住吉地域防災訓練:市政出前講座(12月5日)

住吉地区自治会連合会との共催で防災講座が開催されました。 自治会長及び住吉地区の各団体より代表者の方々約80名...

詳細を見る

2021すみよしイルミネーション(12月5日)

今年も2021すみよしイルミネーションが始まりました。 今年度は12月5日~令和4年1月28日(金)までとなり...

詳細を見る

日平俵踊り、参観日で披露(11月28日)

住吉南小学校の日曜参観日で、日平俵踊りが披露されました。 今回は、住吉地区伝統芸能保存会のメンバーも衣装を着け...

詳細を見る

楽しくランラン「リレーマラソン」開催(11月21日)

秋晴れの11月21日(日)すみよし公園で楽しくランラン「リレーマラソン」(健康づくり活動部会事業) が開催され...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)収穫米の譲渡式(11月17日)

今年も米穂夢で収穫されたお米を、一人暮らしの高齢者の皆さんなどにお届けするため、 住吉地区社会福祉協議会の飯干...

詳細を見る

コスモスが満開です(11月13日)

今年も環境保全活動部会「花いっぱい事業」のコスモスが満開を迎えました。 秋晴れの日、住吉小学校南側のコスモス畑...

詳細を見る

住吉のシンボル、招魂山に登ってみました(11月14日)

住吉には地域ほぼ全体、太平洋まで見下ろすことができる小高い山「招魂山」があります。 しかし、数年前の大雨で土砂...

詳細を見る

健康づくり体操教室:西士中方公民館(11月6日)

健康づくり活動部会の健康体操が西士中方公民館で開催されました。 自治会長挨拶の後、福留健康づくり副部会長の指導...

詳細を見る

すみよし公園花壇の花の植え替え(11月6日)

小雨がぱらつく中、花のまちづくりの皆さまが早朝から集まり、すみよし公園花壇の花の植え替えをしました。 夏の花に...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)で収穫したお米を贈呈しました。(11月5日)

今年も、米穂夢で収穫したお米を贈呈しました。 まず、住吉「つなぎ」相愛(あいあい)の農園で開催される収穫祭のた...

詳細を見る

蓮ヶ池謎解きラリー(宮崎市文化財課主催)に協力参加 10月30日(土)

宮崎市文化財課主催による「蓮ヶ池謎解きラリー」が開催されました。 子供達に「国史跡蓮ヶ池横穴群」について知って...

詳細を見る

11月21日(日)開催:楽しくランラン「リレーマラソン」参加受付中

11月21日(日)すみよし公園にて、楽しくランラン「リレーマラソン」が開催されます。 ぜひ、ご家族・お友達そろ...

詳細を見る

SDGs研修会を開催しました(10月20日)

宮崎市地域まちづくりアドバイザーの黒木淳子氏を講師に招き、SDGsについて基礎的な知識を学ぶ研修会を開催しまし...

詳細を見る

コスモス畑の看板を立てました。(10月18日)

8月末から先月上旬に蒔いた、コスモスの種からようやく淡い色の花が咲き始めました。 今日は、住吉南小学校の南側・...

詳細を見る

住吉南小学校の運動会予行演習で「俵踊り復活プロジェクト」の踊りが披露されました(10月15日)

今日は住吉南小学校の運動会予行演習でした。 3年生の俵踊りも披露されました。 地域の俵踊り保存会の皆さんも応援...

詳細を見る

住吉小学校3年生総合的な学習ゲストティチャーとして参加(10月13日)

「住吉地区の元気のひみつを探ろう」をテーマにした、住吉小学校3年生の総合的な学習にゲストティーチャーとして 住...

詳細を見る

俵踊り復活プロジェクト(住吉南小学校)への衣装を贈呈しました(10月12日)

住吉南小学校では、日平俵踊り復活プロジェクトとして活動し、毎年その成果を運動会などで発表しています。 今年も住...

詳細を見る

住吉地区伝統芸能保存会踊りの練習再開です(10月9日)

コロナ感染予防対策のため、公民館が2ヶ月使用できませんでした。 今月から「日平俵踊り」と「麓奴踊り」の練習をそ...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)コスモスの種まき(10月8日)

米穂夢の稲刈りも終わり、今日はコスモスの種まきです。 田中会長自ら、朝からトラクターで整地をしていただき耕運機...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)稲刈りをしました(10月6日)

すばらしい秋晴れの今日はいよいよ米穂夢の稲刈りです。 残念ながら今年もコロナ感染防止策の為、子供達の参加は中止...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)情報・稲刈り前(9月21日)

いよいよ米穂夢の稲刈りの時期が近づきました。 2体の案山子が見守る米穂夢の田んぼでは、一面黄金に輝いた稲穂が稲...

詳細を見る

コスモスの種まき・住吉南小学校1、2年生(9月10日)

今年も住吉南小学校の1年生と2年生の皆さんがコスモスの種蒔きをしました。 稲刈が済んだ、正門北側と南側のの田ん...

詳細を見る

米穂夢(まいほーむ)案山子を立てました。(9月6日)

米穂夢の稲もすくすく育ち、稲穂の頭も垂れはじめました。 そろそろ田んぼの見張り番、案山子の出番がやってきました...

詳細を見る

コスモス種まき準備・トラクター整地(8月25・29・30日)

今年も稲刈りが終わった田んぼでは、コスモスの種まき(花いっぱい事業)の準備が始まりました。 元村・新名爪・西島...

詳細を見る