住吉小学校3年生 総合的な学習の時間(9月6日)

9月6日(金)住吉小学校3年生の総合的な学習の時間「住吉地区の元気の秘密を探ろう」に参加しました。

住吉地域まちづくり推進委員会事務局から5名が参加しました。

住吉地区の成り立ちから始めてまちづくり推進委員会の仕組みや取り組みを総合的に説明した後、各部会に分けてさらに詳しく説明しました。

住吉まちづくりの事業内容などを、2時間目と3時間目の授業で休憩をはさみ体育館で説明しました。

住吉地区の成り立ち、住吉小学校の歴史などの説明から始まりました。

その後まちづくり推進委員会の仕組みや今年度の取り組み内容全般を説明しました。

次に、各部会ごとの担当者からそれぞれの事業内容やイベントを詳しく説明しました。最後に児童から質問を受けました。

「青パトはどういう意味ですか」「まちづくりのメンバーは何人ですか」「招魂山の高さは」などなどたくさんの質問を受けました。

私たちの説明を聞きながら、これまでにまちづくりのイベント参加したことがあるとか、取り組んでいる事業を知っているという児童も多く、少しづつ住吉地域にまちづくりの活動が浸透してきているのかなと感じました。

次回はゲストティーチャー11月にゲストティチャーとして各部会長を中心に参加し、各クラスを回って皆さんの質問に答えます。

最後に成果発表が予定されています。